ホームページ集客に役立つPinterest 入門

ソーシャルメディア活用

こんにちは。あなたの魅力を価値化する「女性向けWEB集客の専門家」鈴木ミキです。今回は特別企画として、デジタルキュレーター・Pinterestスペシャリストの「かぜ あかね」さんにブログ記事を寄稿していただきました。
それでは、早速あかねさんの素敵な記事をお楽しみください!

あなたはホームページを立ち上げたものの、どうやって集客すれば良いか悩んでいませんか? そんなあなたに良い知らせがあります。それは Pinterest というプラットフォームの活用です。この強力なツールを活用することで、あなたのホームページへどんどんアクセスが伸びていく方法があります。

実は、米国ではブログスタートとともに必ず始めるのがPinterestです。なぜ米国でブロガーがPinterestを始めるのか、それはブログへのアクセスを増やすためです。

この記事では、Pinterestとはどんなものなのか、ホームページ集客にどのように効果があるのかをピンタレストマニアの茜が詳しく解説します。

この記事を書いた人は…

デジタルキュレーター・Pinterestスペシャリスト
かぜ あかね さん
著者ブログ:https://akane-gazo.com/

元美術館キュレーターで、展示企画や美術館の広報活動に従事し、印刷物やウェブメディアの取り扱い経験が豊富です。アーティストや展示との仕事を通じて、アートの研究、保存、紹介に携わってきました。デジタルキュレーター及びPinterestマーケティングの専門家として、Pinterestを活用し、新しい価値や視点を創造しています。ビジネスでのPinterestの効果的な活用法について、魅力的な画像の作成やプラットフォームを通じたお客様との関わり方を提案しています。

[ 著書 ]
・「壮絶!冷えとり家族の千日バトル」(みらいパブリッシング)

Pinterestとは何ですか?答えは世界観を共有するSNS

Pinterest は「画像でインスピレーションを共有する」ことがコンセプトのソーシャルメディアです。ユーザーは画像を「ピン」として保存し、自分のボードと言われる場所に収集できます。

最初は独特のワードにちょっと何を言っているのかわからない!と思うかもしれませんが、このようなことです。

プラットフォームの中にボードを作り、画像を保存していくイメージです。上記の画像で言えば、ファッションのアカウントを作ったら、「ワンピース」「シャツ」などのボードを作り、そこに関連するピン画像を集めていきます。

自分でも投稿できるし、他の人のアイデアを保存することもできるというのが大きな特徴です。

ファッション、インテリア、料理、美容など、さまざまなジャンルでピンが投稿されており、画像からインスピレーションを得る人々が集まっているのがPinterestの大きな特徴です。

例えばファッションの場合、モデルやセレブの着こなし画像をピンに保存したり、自分なりのコーディネート画像をアップロードしてみんなに共有したり、お気に入りの画像を集めて自分だけの世界観を表現することができます。

Pinterest のユーザー層はZ世代が多いのですが、実は60代までと幅広い年齢層が利用しています。

そして、未来に向けて何か活動をしようという目的を持っているために購買意欲が高く、マーケティングに魅力的な層が多数訪れている SNS なのです。

私は学校のPTAに参加する服装をPinterestで検索して、購入しました。ある人は、今週末にヘアサロンでイメージチェンジのためのヘアスタイルを探し、サロンに予約しました。このように目的を持って検索しているユーザーがたくさんPinterestに訪問しています。

Pinterestでできることは?ブランディングと集客

ホームページを立ち上げたばかりの事業者にとってはホームページへのアクセスが必須となりますが、最初は集客に悩みますよね。ところが、Pinterestに参入することで、ホームページへのアクセスをアップさせることができるのです。

1.ブランディングと商品・サービスの視覚的アピール

Pinterest では、ビジネス アカウントにすることで企業・ブランドのプロフィールやウェブサイト、Instagramへのリンクを貼り、認証させることができます。プロフィールページに商品やサービスをわかりやすく紹介することができます。

また、ピン画像を投稿する際に商品画像やロゴ入りのアイコンを使用すると、ブランディングにも一役買うでしょう。

2. ピンを起点としたホームページへの誘導

ピンには外部リンクを紐づけることができます。投稿するすべてのピン画像にリンクをつけられるのです。ホームページのブログ記事や商品ページにユーザーを誘導することができます。興味を持ったときにピンをたどってホームページに訪れる流れを期待できるはずです。

他のSNSはユーザーを囲い込みたいためにリンクを貼るのを嫌がりますが、Pinterestはウェルカムです。 例えば、Instagramではリンクを貼ることのできる場所はプロフィールと24時間で消えてしまうストーリーズであり、ホームフィード画像にはリンクをつけられません。

Pinterestは画像や動画すべてにリンクをつけられて、その上、ブログ記事のようにストック型で、検索によって一度投稿したピン画像の寿命はエバーグリーンです。つまり、夏のファッションコーデを投稿したら、来年の夏も検索され続けます。他のsnsのコンテンツの寿命は24時間と短いですが、Pinterestのコンテンツの寿命は3ヶ月から半年、場合によっては永久です。成功した私のピンは4年前のものがいまだにWEBサイトのアクセス源となっています。

3. キーワード検索はブランド名ではされない

Pinterestユーザーは公式によれば96%は非ブランド名で検索されます。例えば私は気に入ったファッションブランドがあり、Googleで検索するときはファッションブランド名で検索し、ホームページへ訪問しますが、Pinterestユーザーは「白いシャツ」という広いワードで検索します。

これは有名ブランドとあなたの商品がユーザーのフィードに並ぶチャンスにもなるはずです。

4. SNSのしんどさがない

ピンはユーザー同士で保存し合ったり、コメントをつけたりと、お互いに交流を深めることもできます。しかし、他のsnsと違う点は、フォロワー数が多さが拡散にあまり影響がない点です。重要な指標はピン画像が他のユーザーのボードに保存されることです。

もちろん、SNSなどの交流はエンゲージとなり、大切なことには変わりありませんが、フォロー返しやいいねされたからするという行動をするユーザーはあまりいません。誰がフォローしたかというお知らせも廃止されています。

Pinterestは炎上もなくポジティブな環境のSNSです。SNSマーケティングを疲労している事業者にとってはマイペースで顧客リレーションを構築し、ホームページへの訪問者にもつながっていくプラットフォームと言えるでしょう。

ホームページ集客に向けた設定とピン投稿

では、実際にPinterestでホームページの集客に取り組むにはどうすれば良いでしょうか。ここからは具体的な設定と投稿の方法を解説していきます。

1.ビジネスアカウントへの切り替え

まずはPinterestにビジネスアカウントを作成します。(すでに個人アカウントを所有している場合は個人アカウントにビジネスアカウントを紐づけることも可能です)。

ビジネスアカウント、企業概要や所在地、連絡先などの情報を入力でき、プロフィールページが作成できます。ビジネスアカウントはアナリティクスツールなども利用可能になります。

詳しいやり方はこちら → https://akane-gazo.com/pinterest-business/

2.ボード作成

ピン画像は「ボード」と呼ばれる場所にアップロードされます。自社のサービスに合わせて、テーマ別のボードを作成しましょう。

例えばファッションサービスであれば「コーディネート実例」「春のファッションI」など。インテリアショップなら「リビングインテリア」「ベッドルーム」といったボードが考えられます。

こうしたボードを用意しておけば、関連するピンを投稿していくのが簡単になります。

もっと詳しくボードの作り方を知りたい場合はこちら → https://akane-gazo.com/pinterest-board/

3.ホームページに関連した内容を投稿する

ボードを作成したら、自社ホームページの記事の画像を作って、Pinterestに投稿しましょう。ブログ記事の画像、商品紹介の写真、ロゴ画像などがピンの素材になります。

Pinterest推奨サイズの横1000✖️縦1500PXのものを作成します。Canvaを使うと簡単に作れます。おすすめはCanvaのPinterestのテンプレートを使うことです。

メニューバーからsns→Pinterestピンを選択するとたくさんのテンプレートが出てきます。

画像を作成したら投稿する詳しいやり方はこちらへ → https://akane-gazo.com/ping/

4.Chromeの拡張機能の活用

Chrome の Pinterest 拡張機能を利用すると、自分のホームページ上の画像を簡単にピンできます。この方法を使えば、手軽にコンテンツを Pinterest に共有でき、ホームページへの訪問者を増やすことができます。

ピンを投稿する際、Chrome の拡張機能「Pinterest に保存する」が便利です。この機能を導入すれば、ページ上の任意の画像をピンに保存することができます。

(ここではChromeの拡張機能の活用をお伝えしましたが、FirefoxやMicrosoft Edgeでも導入できます。

やり方はこちら → https://help.pinterest.com/ja/article/save-pins-with-the-pinterest-browser-button)

画像にマウスを合わせるとピンタレストのロゴマークが出てきますので、自分の作成したボードを選択してそこに保存します。

例えば、X上の画像をこの方法で保存すると、自動的にXのリンクとコメントも保存される仕組みです。

自動的に画像に紐づいた内容が保存されるので、Pinterestからそれらの画像をクリックすれば、Xへのアクセスになるのです。

ピン画像を作成する時間が取れないときは、このやり方を使って自社ホームページ上で画像を保存しましょう。これが最もシンプルなPinterestマーケティングの方法と言えるでしょう。

このように、ホームページやブログ、SNS で使用している画像を保存し、ピン画像の数を増やしていきます。徐々にホームページへの流入が増えていくことが期待できるはずです。

ただし、Pinterestの推奨サイズは縦長の1000✖️1500pxのため、ホームページやブログのアイキャッチ画像のような横長画像は拡散されにくいです。インプレッションを上げるためには、Canvaでリサイズして投稿することをおすすめします。

成功事例の紹介

Pinterest でホームページ集客に成功した事例を紹介します。

事例1 founy|ファニー|インテリア家具、キッズ、メンズ、レディースファッションの通販|Women’s&Men’s Clothing

フォロワー 5.9万人

ひと月あたりの表示回数 416.1万

(2024年6月現在)

通販ショップのおすすめで人気のファッションブランドを紹介。レディースファッション、メンズファッション、キッズファッションとボードを分けている。流行のトレンドファッション、スタイルやコーディネートをチェックできるのも魅力的。

こまめな投稿でピン数は21万超え。

結果として、Pinterest経由の訪問者が増加し、売上が大幅に伸びました。

事例2 50代になっても洋服好き主婦のファッションブログ

フォロワー 307人

ひと月あたりの表示回数 6.7万人

(2024年6月現在)

ブログのトラフィック増加。50代のという年齢括りもコアなファンを掴み、個人ブロガーながらも表示回数はかなり多いです。

毎日新しいブログ記事を公開する際に、その記事に関連する画像をPinterestにピン戦略的に捉えました。40以上のボードを作成していますが、現在は「50代ファッションレディース」ボード投稿に絞ったのが成功につながりました。

Pinterestは幅広い年齢の利用者がいるのでターゲットの年齢を絞ることもホームページ訪問の鍵となります。

まとめ Pinterestでホームページ集客のチャンスを

Pinterest は、視覚的に魅力的なコンテンツを活用することで、ホームページの集客力を向上させる強力なツールです。特に、視覚的な要素が重要な分野においては、その効果は絶大です。

画像をに共有するPinterestの特性を理解し、魅力的な自社画像を「ピン」してブランディングを行い、関連キーワードで訪問者を呼び込む画像マーケティングがホームページへの集客が期待できます。

Pinterestは従来のテキスト検索とは一線を画す、画像でユーザーを惹きつけるマーケティングが可能なSNSです。ぜひ導入検討され、ホームページ集客の糸口としてご活用ください。

この記事を書いた人は…

デジタルキュレーター・Pinterestスペシャリスト
かぜ あかね さん
著者ブログ:https://akane-gazo.com/

元美術館キュレーターで、展示企画や美術館の広報活動に従事し、印刷物やウェブメディアの取り扱い経験が豊富です。アーティストや展示との仕事を通じて、アートの研究、保存、紹介に携わってきました。デジタルキュレーター及びPinterestマーケティングの専門家として、Pinterestを活用し、新しい価値や視点を創造しています。ビジネスでのPinterestの効果的な活用法について、魅力的な画像の作成やプラットフォームを通じたお客様との関わり方を提案しています。

[ 著書 ]
・「壮絶!冷えとり家族の千日バトル」(みらいパブリッシング)

コメント

タイトルとURLをコピーしました